permabug’s blog

日記の代わりに掲載しています。

マガジンラックと黒板消し

また久々のBLOG

少し作ったものをmemoします。

 

マガジンラック

f:id:permabug:20210929103402j:plain

フラットバーと丸鋼で作ってます。

f:id:permabug:20210929103452j:plain

この時はビス止めする受けの溶接し辛かった。

f:id:permabug:20210929103620j:plain

こんな感じで使います。

f:id:permabug:20210929103742j:plain

黒板消しも作りました。

f:id:permabug:20210929103848j:plain

100均の黒板消しがベースです。

f:id:permabug:20210929103948j:plain

ナラ材をくり抜きます。

f:id:permabug:20210929104027j:plain

こんな感じに形成します。

f:id:permabug:20210929104104j:plain

革のベルトを通す部分です。

f:id:permabug:20210929104149j:plain

こんな感じ。

f:id:permabug:20210929104416j:plain

ベルト部分にステッチを入れます。

サイドの丸い部分にはマグネットが入っています。

f:id:permabug:20210929104550j:plain

f:id:permabug:20210929104626j:plain

f:id:permabug:20210929104654j:plain

以上、使っていただければと思います。

やっと溶接機を購入しました!

昨年、MMA溶接と半自動溶接の両方ができる

溶接機が販売される事を知り

ようやく溶接機を購入する決心がつきました。

f:id:permabug:20210311124456j:plain

SUZUKID Arcury80NOVA です。

これを機に「万力」等買わずにいた物も揃え

娘の部屋造りの〆にアイアン格子を造りました。

f:id:permabug:20210311125115j:plain

 TRUSCOの万力です。

よじれが無くよく噛めます!

ベンダーは購入していないので

9㎜の丸鋼を挟んでハンマーで叩き曲げます。

今回格子をクロスさせて取付けるので

曲げる位置を50㎜・60㎜の2種類つくります。

f:id:permabug:20210311125232j:plain

3㎜の平鋼を切り台座を加工します。

f:id:permabug:20210311125321j:plain

丸鋼を溶接する穴は8.5㎜程度にします。

f:id:permabug:20210311125430j:plain

部品完成。

いよいよ溶接です!

f:id:permabug:20210311125821j:plain

裏から溶接していきます。

思っていたよりスパッタは出ませんね。

半自動溶接機ってこんなに簡単なんだ・・

f:id:permabug:20210311130013j:plain

溶接部を平らに削ります。

f:id:permabug:20210311130236j:plain

良いのではないでしょうか。

f:id:permabug:20210311130319j:plain

塗装して完成かな、あっけない作業でした、

溶接面ですが

 

これを購入してみました。

現物の方がカッコよかったです。

f:id:permabug:20210311130412j:plain

シールドがついているので遮光部の保護になりそうです。

f:id:permabug:20210311130707j:plain

視界は明るく狭さも感じません。

再度の窓のお陰?かな。

f:id:permabug:20210311131159j:plain

袋付でした。その他交換レンズ等の付属品も充分で

これにして良かったと思いました。

遮光反応も良くヘッドギアの調整も良く

しっかり面を頭に固定できました。

f:id:permabug:20210311131619j:plain

そうだ、これ使わなかった、、

スプレータイプの「スパブロック」を使ってみたのですが

本当にスパッタが付かない!(何故かはわかりません)

f:id:permabug:20210311132019j:plain

取付け完了しました!

思った様にできました。

 

数年かけてちまちま造っていた娘の部屋工事は

ようやく完成を迎えました・・

 

長かったなぁ、w

 

バックカメラの交換-2

 

再度上のカメラを購入。そう、また安物です。

前回購入した商品より説明書が親切。全てにおいて各段にイイ印象です。

今回は映像がしっかり映るか先に室内のテレビで確認しました。

うん、映る。故障はしていません。

 

さて、気を取り直して映像端子を仮接続します。

f:id:permabug:20210217091809j:plain

うん、車内のモニターでも画像映る。

f:id:permabug:20210217092010j:plain

伸縮チューブを使って配線処理します。

f:id:permabug:20210217092153j:plain

カメラ側の配線をハンダ付けします。

今日はとても寒くその上強風の為か

電気式のハンダごてが全く温まらなかったので

ガスのハンダごてがとっても役にたちました。

f:id:permabug:20210217092524j:plain

バックランプから12Vとったせいで

f:id:permabug:20210217092444j:plain

配線の取り回しが物凄く面倒になってしまった・・

バックランプ→天井→バックドア経由で

通線しないと隠ぺいできない。

ほんと、素人がやる事ではありませんでした。

天井剥がさないと通線できません。

ルームランプ外せば2ヵ所「バチバチッ」とはずせます。

あんまり天井下げると下地のウレタンが曲がり

仕上げにシワが入ってしまうかな。

f:id:permabug:20210217092725j:plain

ついでにドライブレコーダーのバックカメラ配線も

隠ぺいする事にしました。

以前何も考えないでダッシュボードから助手席側を配線してしまっていた為

配線ルートがバックドアで無駄に迂回する事になり

余長が全くない事に気づきました!

ほんと、計画性なくやると散々な結果になりますねぇ。

f:id:permabug:20210217094225j:plain

なんとか電源配線取り廻し、電源の準備完了。

f:id:permabug:20210217094413j:plain

自分にしては上等な出来ですかね、w

f:id:permabug:20210217094536j:plain

映像端子・電源を接続しようやく作業が終わりました。

f:id:permabug:20210217094711j:plain

またやりたいとは全く思わない・・

 

画像は以前のものよりかなりイイ(はっきり見える)と思いますが

晴天時は見にくい気もする。

 

しばらくバックカメラ使えなかったせいもあり

以前どの程度バックカメラに頼っていたのかが思い出せず・・

 

結論、今となっては最早不要でした、w

 

何やってんだ、俺。

 

 

 

バックカメラの交換-1

昨年よりバックカメラの映像がくもりはじめ・・

昨年の11月頃、ついに死んだ。

カメラだけ交換(ハンダ接合)でいけるかな

と思い、Amazonで安価なカメラを購入。

 

 既設のクラリオン製バックカメラ(RC11D)は9V

今回購入したバックカメラは12V。

あ”っ面倒なことになりそうな気配・・

 

取り敢えずリアハッチの内張りをはがします。

いままでEDIXの内張りはどこも上手く剥がせていない。

なんかすぐに欠けるしHONDA車は嫌です。

いや、私が下手くそなだけです。

f:id:permabug:20210203232736j:plain

先ず外すのは窓上の内張り。

窓両サイドの内張りに絡んでいるので

f:id:permabug:20210203232930j:plain

力づくで引っ張ると、ツメが欠けます。

(写真は左側)

f:id:permabug:20210203233003j:plain

右側のツメは生き残りました・・

f:id:permabug:20210203233134j:plain

両サイドの内張りは気を付けて外せば問題ないかと。

f:id:permabug:20210203233307j:plain

最後にハッチの内張りを外します。

取り敢えずこれらを先に外してみた。

メインの内張りはどうくっついてんだ??

f:id:permabug:20210203232449j:plain

力づくで・・

f:id:permabug:20210203232641j:plain

あ”!欠けちゃったよ。

結構力が必要でした。下から上向きに二ヶ所ある突起を

先に外してからの方が外し易かったのかも・・

f:id:permabug:20210203234739j:plain

モールを外すと・・うっ!汚い。

f:id:permabug:20210203234847j:plain

掃除しておこう。

f:id:permabug:20210203234931j:plain

カメラを外し配線をカット。

赤・黒・黄色・シールド線の4種類でてきました。

通常であれば 赤:電源・黒:アース 黄色:映像ですよね・・

導通確認してみるとその様です。

12Vはバックランプからとってみます。

f:id:permabug:20210203235314j:plain

ここでトラブル発生!

仮繋ぎしたワニぐちクリップどうしでショートさせてしまいました。

ん?カメラ殺しちゃったかも・・ 

 

あ”~~ 7.5Aのヒューズ買ってこなくちゃ・・

慣れないことするからこうなるんだよな。

いつもの事。

 

なんで「やってみよう」と思うんだろう。

嫌な性分です・・

 

 

 

コンプレッサーについて(EC1445H hikoki)

調子の悪いコンプレッサー貰いました。

う~ん・・と少し躊躇したのですが

高圧は持っていなかったので、貰ってしまいました。

f:id:permabug:20210203144054j:plain

なんかガラガラうるさくて

f:id:permabug:20210203144426j:plain

満タンになるのに結構時間がかかる。

軸がぶれている様な気がする、ベアリングかな・・

でも今分解やる気がしないのでシリンダのみチェック。

f:id:permabug:20210203144858j:plain

これはどういった状態なのだろうか・・

f:id:permabug:20210203144956j:plain

なんか綺麗な気がする。

f:id:permabug:20210203151045j:plain

f:id:permabug:20210203151129j:plain

反対側も特に問題なさそうに見える。

 

取り敢えず部品を注文してみた。

f:id:permabug:20210203145511j:plain

ライダリング

f:id:permabug:20210203145542j:plain

ピストンリング

あ”!!!反対側の部品発注間違えた・・(涙)

慣れない事するとこうなる・・

 

という事で、渋々片側のみの交換に

f:id:permabug:20210203145940j:plain

確かに新品の表面は現在の物と違うが

交換する程なのかな・・

f:id:permabug:20210203150127j:plain

パッキンも2枚変えてみます。

f:id:permabug:20210203150621j:plain

これは鉛かな・・

f:id:permabug:20210203150706j:plain

古いパッキン剥がすのめんどくさい。

f:id:permabug:20210203150817j:plain

取り敢えず磨けるところは磨いておきます。

f:id:permabug:20210203150858j:plain

f:id:permabug:20210203150950j:plain

他にもファンの裏にある

f:id:permabug:20210203151258j:plain

フィルターの交換

f:id:permabug:20210203151341j:plain

あんまり関係なさそうだな・・

f:id:permabug:20210203151421j:plain

レギュレーター

f:id:permabug:20210203151530j:plain

付け根から交換は大変なので、途中から部品を移植。

f:id:permabug:20210203151908j:plain

既設のレギュレーターはダイアル部分が空転してるや。

f:id:permabug:20210203152057j:plain

下の部品も新品を移植したいな・・

と思っていたら勝手に飛び出してきた(w)

f:id:permabug:20210203152213j:plain

よく見ると若干突起部の長さが違っていた。

f:id:permabug:20210203152325j:plain

あと圧力計(高圧)も壊れていたので

f:id:permabug:20210203152422j:plain

交換

f:id:permabug:20210203152506j:plain

スパナで外せます。

f:id:permabug:20210203152550j:plain

この他

f:id:permabug:20210203152716j:plain

ボルト類の錆が見た目を悪くしているので

f:id:permabug:20210203152831j:plain

できる限り研磨し綺麗にして

復旧して満タンまでのタイムを計測してみました。

f:id:permabug:20210203152924j:plain

思ったより改善されませんでしたね・・

f:id:permabug:20210203153034j:plain

でもONから2:40までは結構静かな運転に変化しました。

やっぱり「軸」の交換した方が良さそうだな・・

 

多分、これ以上は修理しないだろうな。

 




 

 

 

 

風呂椅子を造った。

 


風呂椅子を造ったので記録します。

f:id:permabug:20201216103009j:plain

ホームセンターで購入した「ヒノキの風呂椅子」が壊れた。

また購入する気にもならず(気に入ったものは先ず無い)

椅子無しで数週間。

 

意外と不便・・

 

造る気もしないのでネット検索。

イイのを発見。しかしとても高価。

 

発送も湧かないので模造するしかなさそう。

 

例のごとく嫌々始める。

f:id:permabug:20201216100558j:plain

やっぱり「ヒノキ」だよね、、という事でストックを探す。

意外とヒノキのストックがないな・・

なんとか見つけた荒木を削ってみる。使えそう。

f:id:permabug:20201216100835j:plain

水廻りだから組んだ方がイイ強いかな。

ネットにあった本物の組み方は分からないので

適当にやってみる。

f:id:permabug:20201216101205j:plain

これ、叩き込むと割れるのでギリギリで削ります。

f:id:permabug:20201216101321j:plain

加工完了。

f:id:permabug:20201216101535j:plain

脚部分

f:id:permabug:20201216101702j:plain

座部分

後の反りを考えて木裏を座面に。

(後日期待と反して逆に反りました😢)

f:id:permabug:20201216101418j:plain

こんな感じで組めます。

f:id:permabug:20201216102018j:plain

出来上がり。

座面のデザインは本物とは変えました。

f:id:permabug:20201216102246j:plain

この傾斜と隙間がポイントなんだなぁ。

使ってみるとわかります。

考えた人スゴイな。

f:id:permabug:20201216102545j:plain

座りここちも最高にイイです。

 

 

 

掃除機の修理

 


掃除機が壊れた・・

2年もたないんですねぇ。

f:id:permabug:20201104124545j:plain

掃除ロボットも修理しながらどうにか2年もたせましたが

バッテリー寿命が短かった印象です。

permabug.hatenablog.com

 

因みにバッテリー交換するのにメーカーへ送る必要があり

代金も高額だったので、処分しました。

 

犬がいるので掃除機は欠かせない、けど購入したくもない・・

という事で修理してみる事にしました。

 

先ず本体部分をバラシてみたのですが、問題なさそう。

スイッチ部分を直結してみると「動く」ではないか。

となればスイッチに原因がある。

f:id:permabug:20201104125359j:plain

こんなところにネジが!

あぶねぇ、カバー割ってしまうところだった。

f:id:permabug:20201104125801j:plain

スイッチ部分も問題ない。

という事は断線かな・・

f:id:permabug:20201104130031j:plain

断線でした。

安価な掃除機は接点が配線のままなんですねぇ・・

そりゃぁ~いつかは断線するよね。

f:id:permabug:20201104130257j:plain

固めておこう。

f:id:permabug:20201104125930j:plain

これでまたしばらく使えるでしょう。

f:id:permabug:20201104130448j:plain

修理完了!

f:id:permabug:20201104130525j:plain